知っておくと便利なアラビア語講座

エジプトを旅行するのであれば、やはり現地の言葉(アラビア語)を知っておいたほうが何かと便利です。
助けを求めたいとき、現地の人と仲良くなりたいとき、しつこい押し売りから逃れたいとき、アラビア語を知っていた方が良い場面は色々とあると思います。
このページでは、エジプト旅行で使いそうなアラビア語をご紹介します。
エジプトで1回は使うフレーズ一覧
まずは、エジプト旅行に行けば1回は使う機会があるであろうフレーズを3つご紹介します。
アッサラームアレイコム = こんにちは(あいさつ全般)
エジプトで基本的なあいさつが「アッサラームアレイコム」です。
時間帯はあまり関係ありません。朝でも昼でも夜でも使える言葉です。
エジプト人はフレンドリーな方が多くいらっしゃいます(私見です)ので、「アッサラームアレイコム」と笑顔であいさつするだけでも打ち解けることができるように感じます。
また、この「アッサラームアレイコム」は、電話での第一声でも使われます。
日本でいえば「もしもし」と同じような意味合いです。
エジプト旅行をするなら「アッサラームアレイコム」は覚えておきましょう。
シュクラン = ありがとう
これも覚えておいたほうが良いアラビア語の一つですね。
現地に行けば、一度は使うことになるかと思います。
ホテルでボーイさんに、レストランで快いサービスを受けたとき、現地の人に親切にしてもらった時など、「シュクラン」と感謝を示しましょう。
多くの人は英語で「サンキュー」と言うようですが、やはり現地の言葉を喋ったほうが、相手もうれしいでしょうし、受け入れてもらいやすいようです。
感謝を表したいときは「シュクラン」と伝えましょう。
マアッサラーマ = さようなら
日本語と同じでお別れのときなどに「マアッサラーマ」を使います。
「ありがとう」と「さようなら」は絶対に1回は使う機会がありますので、「マアッサラーマ」も覚えておきましょう。
もう一つ「マアッサラーマ」には、便利な使い方があります。
それが「ひつこい勧誘や押し売りなどを断る時」です。
現地で押し売りなどに困ったら毅然とした態度で「マアッサラーマ」と言いましょう。
押し売りを断るなら「マアッサラーマ」で決まりですね。
ムシケラ = 困った時の一言
「ムシケラ」とは、「問題」という意味合いを持った言葉です。
現地で手助けが必要になったら、「ムシケラ」といいましょう。
例えば、ホテルの部屋の鍵が開かない、レストランに忘れ物をした、街中で落し物をした、この様に手助けが必要になったら「ムシケラ!」と伝えれば、何かトラブルが起こったのだなと察してくれます。
都心部やホテルやレストランであれば、英語でも通じますが、中には英語が通じないケースもありますので「困った=ムシケラ」と覚えておきましょう。
この言葉も、現地での利用頻度は高いと思いますので、覚えておくと便利です。
知っておくと便利なフレーズ
ここでは、知っておけば何かと役立つフレーズを一覧でご紹介します。
| フレーズ | 日本語 |
|---|---|
| アイワ/ラー | はい/いいえ |
| ~イザーイ アルーフ? | ~へはどうやって行くの? |
| マップスータ | I’m happy! |
| マッサラクワイエス | エジプト最高! |
| メーシ | 「OK」といった意味合い |
| アフワヌ | どういたしまして |
| サバーフ・ル・ハイル | おはよう |
| マサーゥ・ル・ハイル | こんばんは |
| アナ・アーフィフ | ごめんなさい |
| アフワン | どういたしまして |
| ラウ・サマハト | すみません(Excuse me) |
| ビカーム・ダー? | いくらですか? |
| アプニーハーザー | これをください。 |
| アナ バトファッラグ バッス | 見ているだけです。 |
| ムムキヌ アガッラブゥ? | 試着できますか? |
| アイナルハッマーム? | トイレはどこですか? |
| アナヤバーニ | 私は日本人です。 |
| インキズニー | 助けて! |
| ナーディー・イル・ボリース | 警察を呼んでください! |
トラブルに巻き込まれた時のことを考えて「インキズニー」と「ナーディー・イル・ボリース」を覚えておくと心強いですよ。
